視覚障害

視覚障害の当事者目線で書いた記事です。

旅行・お出かけ

どんな条件なら楽しめる?視覚障害(全盲)パパの伊豆高原旅行 Part1 旅行の企画

全盲パパの可愛い子ども、クリームちゃんが2歳になることを前に、よーすけ家ではプチ旅行を企画することに。でも、見えないパパの子連れ旅行には、乗り越えなければならない課題が山積。そこで、今回はどのような観点を重視して旅行を企画したのかをお話しし...
活躍する人

3万人が抱える目の難病「網膜色素変性症」!の最新の治療法を調べたら進展していたので驚いた

皆さんは網膜色素変性症という目の病気を知っていますか?日本では、視覚障害者の中でも、緑内障等に続いて多い病気で、患者数は3万人ともいわれています。網膜色素変性症は、先天性で進行性の病気です。視力や視野の低下、そして夜盲が発祥します。発症時期...
サービス紹介

誰もが欲しい情報を手に入れるために:総合レビューサービスVi-logを支えてくれている人たちを紹介

世の中の情報の多くは「見える」人向けに作られており、約9割の視覚障害者が重要な情報や視点が足りていない、と感じています。2023年1月、私たちWith Blindは、『Vi-log』というサービスを通じて、そんな視覚障害者や知りたい情報が見...
仕事・キャリア

職場で「うまく行かない」と感じている視覚障害者へ!失敗と改善を繰り返してきた全盲の私の実践してきたことをお話しします

私は視覚障害があり全盲です。4月から新しい職場で働き始めました。不安と緊張の1か月でしたが、何とか乗り切れました。そこで、転職経験も異動経験もある私が実践している心がけを紹介します。①周囲の様子を感じること目が悪いと、状況把握に時間がかかり...
デバイス紹介

時間はどうやって確認する?ファッション性を重視した時計も続々登場!視覚障害者が使っている時計を紹介します

「見えない・見えにくいと時間をどのように確認しているのですか」という質問を多く受けます。そこで、視覚障害者が使っているファッショナブルな時計たちを紹介してみます。触読や振動で時間を教えてくれるものもあるんです。
サービス紹介

【視覚障害者視点】生活に便利だと思ったグッズやアプリ:コーヒーメーカーやキーボードなどを場面別に紹介

視覚障害当事者視点で、使って便利だったグッズやアプリを紹介しています。コーヒーマシーンやBluetoothキーボードなど、場面別で整理して紹介しています。
サービス紹介

ChatGPT】AIに視覚障害関連の質問をしてみたら予想以上の回答があったので紹介します

話題のChatGPTを使って視覚障害関連の質問をAIにしてみました。視覚障害者の困りごと、幸せについて、収入、仕事、便利なアプリや家電についても聞いています。とても精度が高い回答をしてくれたので紹介。
活躍する人

動画投稿サイト「YouTube」で発信する視覚障害者たちをテーマ別に紹介

視覚障害者のYouTuberを独自目線でテーマ別に紹介。各チャンネルの特徴や登録者数も紹介。こんなにもたくさんいることに驚きます。
見える人へ

【見える人へ】視覚障害者の街中での困りごとは?視覚障害者(白杖ユーザー)が本音で語ります

「白杖をもつ視覚障害者を見かけても、どのようにしていいかわからない」という声をとても多く聞いています。そこで、私がしてもらえてうれしいことを文字でまとめてみることにしました。
サービス紹介

【行政や身近な手続きまで】視覚障害者におすすめのオンライン手続きをまとめてみました

見えない・見えにくい私たちにとって、紙書類での手続きには障壁がありました。「文字が見えないので、誰かに代筆してもらわなきゃ!」「文字や記入する欄が小さいので、拡大読書器を使わなきゃ」!といった悩みを抱えていました。もし、手続きがスマホやパソ...
スポンサーリンク