視覚障害者の生活に便利な、お勧めアプリ一覧! ※2022年版

アプリ紹介
スポンサーリンク
期間限定セール: 2023業界新登場 骨伝導イヤホン bluetooth マイク付き こつでんどう イヤホン bluetooth 防水 スポーツ イヤホン ランニング トレーニング サイクリング 耳を塞がないイヤホン 骨伝導ワイヤレスイヤホン ぶるーとーすイヤホン Type-C急速充電 8時間連続使用 骨伝導ヘッドホン 耳掛け式 骨伝導ヘッドセット 通話 リモート会議 テレワーク 在宅勤務に使用可能 日本語取り扱い説明書 プレゼント ブラック
骨伝導イヤホン

私たちの公式ツイッターを通じて、視覚障害者の生活を便利にするアプリや、健常者が簡単に支援できるアプリの一覧ページの希望を聞いたところ、「作ってほしい!」との声をいただいたので、早速作成してみました♪

たくさんのお声をいただき、本当にありがとうございます。

紹介しているアプリは、メンバーでもあり、視覚障害者当事者でもあるよーすけが試したアプリです。

そのため、iPhoneのボイスオーバーでも問題なく使えることは立証済みです。

<2022年視覚障害者が選んだ使いやすいアプリランキングはこちら!>

今回は、ウェブアプリや、iPhoneのアプリを中心に紹介しています!

スポンサーリンク

視覚障害者向けのアプリ一覧はまとまっていない?

よーすけ
よーすけ

先日俺が疑問に思っていたことをTwitterで聞いてみたら、同じことを思っている人がたくさんいたよ。

しんば<br>(友人)
しんば
(友人)

きっと前々からニーズはあったんだけど、なかなかそれをうまくまとめたポータルサイトが少なかったり、当事者にとって読みにくかったりしたってことなんだろうね。

よーすけ自身も参考にできるまとめサイトなどがないことを課題に感じていました。

Twitterの反響からそれは自分だけでないことがわかったので、当事者目線のまとめ記事を作成させていただきました!

「大きな文字でわかりやすく」という要望をいただいていましたが、スマホや各自の設定によって異なってしまう部分なので、WithBlindとしては、通常の文字サイズで発信をさせていただきます。

もし読みづらい場合は、PCやスマホの設定で大きな文字へ変更して、お読みくださいね。

また、気軽に健常者が支援できるアプリも紹介していますので、ぜひ見えるみなさんにも読んでもらえたら嬉しいです!

視覚障害者とその周囲の人に向けたアプリ

総合レビューサービスVi-log (無償)

<こんな人にお薦め>

・便利なアプリ、商品、視覚障害者にフレンドリーなレストランや店等を知りたい人

・自分が使っているおすすめのグッズをレビューとして投稿できる人

・誰かのために自分の知識を役立てたいと考えている人

私たち一般社団法人With Blindが開発したアプリなので、とてもお薦めです。

<ポイント>

音声で画面情報を読んでくれるアップルの機能”ボイスオーバー”に完全対応。これまで視覚障害者向けの情報はあまり整理されてきませんでした。また、視覚障害者観点でのレビューもなく、視覚障害者の間でも情報格差が生じていました。

そんな格差をなくして、これまで整理されてこなかったり、可視化されてこなかったりした情報を見える化したアプリです!

【使い方】

Vi-log(ビーログ)の使い方 | 総合レビューサービス『Vi-log(ビーログ)』
Vi-logをより便利にお使いいただくための利用方法を紹介します。※随時使い方の情報は追加していきます。【Vi-logの利用開始はこちらから】気になるサービスを見つける:"ホーム"自分と他のユーザーがレビュー、もしくは質問のあるサービスが表示されるVi-logの基本ページです。フリーワードでの検索や、右上のカスタマイズ...

【アプリはこちらから】

総合レビューサービス『Vi-log(ビーログ)』

健常者が簡単に視覚障害者を支援できるアプリ

Be My Eyes(無償、視覚障害者の視覚支援アプリ)

<こんな人にお薦め>

・家電のボタンの位置、洋服の色、お肉の種類、調味料の種類など、ちょっとした日常の視覚的サポートを受けたい視覚障害者の方

・視覚障害者には直接接したことはないが、何か支援したいなと考えている人

・多くの時間を割くことはできないが、日常のちょっとした時間で気軽に支援がしたい人

<ポイント>

スマホのテレビ通話を利用して、視覚障害者を支援できる海外生まれのアプリ。
視覚障害者とボランティア(支援する人)の双方が自由に登録できます。

視覚障害者は、ちょっとした日常の支援が必要な時に、気軽に世界中のボランティアにサポートをお願いできます。

登録したボランティアは、このようなニーズに対してあなたの都合が良い時にだけ、テレビ通話越しに支援します。

もし応答できない場合には、他のボランティアに通話が行きますので安心してください。

お気軽に登録して支援をすることで、もっと視覚障害者を身近に感じてもらえると嬉しいです。

※個人情報が記載された文書等を見てもらうことは、トラブル防止の観点からお控えすることをお勧めします

‎Be My Eyes – Helping blind see
‎視覚補助が必要ですか? それとも支援にご協力いただけますか? 視覚補助が必要ですか? それとも支援にご協力いただけますか? Be My Eyesは世界をよりよく、共に「見る」ための無料ツールです。Be My Eyesは、いつでも支援提供が可能なボランティアのグローバルコミュニティおよび企業の担当者と、視覚補助や日常的...

ウェブサイトの広告をブロックしてくれるアプリ

280blocker(有償:料金=500円 ※2020年5月31日時点)

<こんな人にお薦め>

・音声機能を使ってのSafariを閲覧中、広告を飛ばして素早く目的の情報にたどり着きたい人

・広告全てを読み上げられてしまうことを、煩わしいと感じている人

<ポイント>

アップルストアのダウンロードページに「ボイスオーバーでSafariを使っている人」にお薦めと書いてあります!

ボイスオーバーで問題なく使え、Safari使用時に広告の読み上げがなくなるので、とても快適です。

‎280blocker - 広告ブロック-コンテンツブロッカー
‎● 簡単設定でSafariの広告をブロック(日本国内サイトに強い)● 有料APP年間ランキング 3年連続1位(Best of 2017-2019)● 東証一部上場のセキュリティ企業が運営する安心・安全の純国産アプリ280blockerは、Safari専用高性能広告ブロッカーです。広告ブロックアプリの中で5年連続No....

活字やお札の種類など、物の視覚情報を音声で教えてくれるアプリ

チラシの概要を理解したいとき、スーパーでレトルト食品の名称を確認したいとき、色を識別したいときなどに便利!

スマホのカメラで読み取った情報を分析して、音声で教えてくれる機能が備わったアプリには無償有償を問わず様々ありますが、その中でも無償のものと有償のもののおすすめを紹介します。

※インターネットを通じて視覚情報を送信するアプリについては、個人情報が記載された文書等を送信するとトラブルにもなる可能性がありますので、ご注意を!

Seeing AI(無償)

<こんな人にお薦め>

・活字が読めない、また、色の認識に困難があるなどの中で、無償で気軽に文書の概要を音声で理解したい人

・アナログ文書をデータ化したい人

<ポイント>

文章にカメラをかざせば内容が音声で聞けるので大変重宝しています。
認識のレベルは完璧ではないですが、概要を理解するには十分なアプリです。

‎Seeing AI
‎Seeing AI は、ユーザーの周囲の状況を説明する無料のアプリです。視覚に障碍のある方や視力の低下した方のコミュニティと共に、そうした方々のために設計されたこの進行中の研究プロジェクトでは、AI の機能を活用して、近くの人、テキスト、物を説明して、視覚世界を広げます。 Seeing AI では、日常生活で生じ...

詳しい使い方を紹介しているページを見つけました!↓

写真を指でなぞって探索、LiDARスキャナで空間も探索、マイクロソフトのAIが活躍する視覚支援アプリ「Seeing AI Version 4.0」 with iOS 14.3 VoiceOver
このアプリは、iPhone 12 Pro, iOS 14.3 VoiceOver環境での読み上げ操作を確認しています。 使用しているアプリのバージョンは4.0です。 iOSデバイスのカメラを利用することで、現段階で可能な視覚支援の機能を盛り込んだアプリになっています。 VoiceOverがオフの環境でも、認識結...

TapTapSee(無償)

<こんな人にお薦め>

・物の情報をスマホのカメラを通じて簡単に認識したい人

・服の色や模様をすばやく認識したい人

・写真に写っている情報を知りたい人

<ポイント>

洋服の色や模様を撮影すると音声で教えてくれるのはとても便利。
光の加減によっては異なる色を認識してしまうので、きちんと理解したい人はBe My Eyesでボランティアの方に確認してもらうのが確実ですよ。

‎TapTapSee
‎TapTapSee - CloudSight.ai画像認識APIを搭載----------TapTapSeeは、盲人や視覚障害者が日常生活の中で遭遇するオブジェクトを識別するのに役立つように設計されています。画面をタップするだけで、あらゆる角度から何かの写真を撮ることができ、アプリが身分証明書をあなたの声に戻すのを聞...

詳しい使い方を紹介しているページを見つけました!↓

物体の名前を教えてくれる「TapTapSee - 視覚障害者向け画像認識カメラ Ver.3.3.0 with iOS 11.4 VoiceOver
このアプリは、iPhone 7, iOS 11.4のボイスオーバー環境で音声読み上げによる操作を確認しています。 使用しているアプリのバージョンは3.3.0です。 背面カメラで撮影した物体の名前を教えてくれるアプリです。 インターネットに写真データをアップロードして答えが読み上げられるシステムなので、返事がくるま...

Envision AI(ダウンロード無償、アプリ内課金あり)

このアプリは有償です。
普段の生活においては、無償のアプリで十分かもしれませんが、ご紹介しますね!

<こんな人にお薦め>

・活字が読めない人や色の認識に困難がある人で、無償のアプリよりも制度を高めたものを期待する人

<ポイント>

機能はSeeing AIとほぼ同等、ずっと使うためには課金する必要があります。
毎日使う必要がないのであれば、他の無償アプリで問題ないと思います。

‎Envision AI
‎Envisionは、視覚情報を音声に変換し、最も高速で信頼性が高く、受賞歴のあるOCRアプリです。 このアプリは、視覚障害者がより自立した生活を送るために役立ちます。Envisionは、視覚障害者向けに開発された視覚障害者のコミュニティとのコラボレーション製品です。 アプリはシンプルで、仕事をこなすことができ、視覚障...

詳しい使い方を紹介しているページを見つけました!↓

カメラをかざすだけで文字認識、さくさく読み上げ、画像をAIが解析してくれる視覚支援アプリ「Envision AI Version 3.0.0」 with iOS 15.6 VoiceOver
このアプリは、iPhone 12 Pro, iOS 15.6 VoiceOver環境での読み上げ操作を確認しています。 使用しているアプリのバージョンは3.0.0です。 「Envision AI」 元々このアプリは有料購読制になっており、リリースされた当初はライフタイムプランが2まん延を超える価格でし…

カードや物を管理するのに便利なアプリ

これなにメモ(無償)

<こんな人にお薦め>

・ポイントカードがお財布に複数あるが、視覚的に区別が難しい人

・似たような形状の調味料を区別することが難しく、カメラをかざして音声で認識したい人

<ポイント>

アプリ内のヘルプをご覧いただくと、一通りの操作が理解できるようになっています。
それだけで使い方が分かるくらい、シンプルで使いやすいアプリです。

カードを撮影し登録すれば、知りたい時にそのカードをスマホのカメラにかざすだけ。登録情報を音声で教えてくれます。

‎これなにメモ
‎『これなにメモ』は、iPhoneのカメラを利用して、視覚に障碍のある方が身の周りの物を自身で管理することをサポートするアプリです。 あらかじめ写真とメモを登録すれば、カメラを向けるだけでメモを読み上げます。 【特長】 ・外部との通信を行わないので、個人的なものも登録できます。 ・カメラ映像が見えなくても利用できます...

ナビゲーション・道案内アプリ

NaviLens(無償)

<こんな人にお薦め>

・視覚障害者や文字が読めない人に対して、ガイドシステムを気軽に施設等に設置したい人

・マンション等に住んでいて、似たような扉が並んでいるために自分の部屋の扉を探すのが難しい人

・物や書類にタグをつけて管理を容易にしたい人

<ポイント>

高密度の人工マーカーを遠距離から読み取るアプリ。
人工マーカーを紙などに印刷し、玄関等に掲示し、情報を登録します。

視覚障害者は、掲示した場所に近くなったらアプリを立ち上げて、その方向にスマホを向けます。
そうすると、アプリが人口マーカーを認識し、登録情報を読み上げてくれます。

‎NaviLens - ナビレンス
‎ナビレンスは高密度の人工マーカーを遠距離から読み取るシステムです。このシステムで使用されるタグは、遠距離からフォーカスやフレーム設定を必要とせず、かつ歩行中でも読み取れるよう設計されています。これは、視覚障害者や弱視の方々に最適な機能です。デバイスのカメラをタグに向けるだけで素早くその内容が読み取れます。このシステム...

英語ですが実際の使い方や音声も聞こえるので、文書だけでイメージしにくい方は、以下の動画を是非ご覧くださいね↓

詳しい使い方を紹介しているページを見つけました!↓

18メートル先のQRコードもカメラでキャッチ、360ビジョンで捕らえたタグは逃がさない「NaviLens」 with iOS VoiceOver
このアプリはiPhone 12 Pro, iOS 16.2でのVoiceOver環境で読み上げ操作を確認しています。 使用しているアプリのバージョンは3.3.0です。 目次 はじまり ■1 はじめに ■2 最初に起動する手順 ■3 トップ画面のレイアウト ■4 コ…

BlindSquare(有償:料金=4,900円 ※2020年5月31日時点)

このアプリは有償です。お試しバージョンもありますので、まずはGoogle Map等の音声ナビゲーションとの比較をしてみて、お試しバージョンで使ってみることをお勧めします。

<こんな人にお薦め>

・周辺施設などを視覚的に確認するのが難しい人で、Google map等で不自由を感じている人

・手軽に目的地を検索したい人

<ポイント>

周辺施設や最寄りの交差点や駅を音声で教えてくれる有償アプリです。
普段の道案内であれば、Google Mapの音声案内で十分だと思いますが、お試しで使ってみるのも良いかもしれません。

‎BlindSquare
‎BlindSquareを使うと、あなたの周りに何があるのか知ることが出来ます。あなたはただ耳を澄ますだけで良いのです。BlindSquareは、最新の技術で視覚障害者の日常生活を手助けする、新しいソリューションです。視覚障害者の方々の協力を得て開発され、屋外でのテストを重ねてきました。使用するにはiPhoneまたはi...

読書支援アプリ

ボイス オブ デイジー5(有償:料金=3,180円 ※2020年5月31日時点)

<こんな人にお薦め>

・サピエ図書館に登録している人で気軽に読書をスマホで楽しみたい人

※アプリを使用して読書を楽しむ場合には、サピエ図書館への登録が必要です。
活字を読むことが難しい方で、サピエ図書館への登録がまだの方は、お近くの図書館や点字図書館で無償で登録ができる場合がありますので、まずはお気軽に図書館にお問い合わせください。

<ポイント>

活字書籍を読むことが難しい方々は、音声で読書を楽しむことができます。

サピエ図書館には数十万のデイジー形式の書籍が登録されており、会員はそれをいつでも自宅等から無償でダウンロードして、専用の再生機器やパソコンソフトで楽しむことができます。

このアプリの購入は有償ですが、一度購入すればサピエ図書館から書籍をダウンロードして、いつでも再生することができる便利なアプリです。

‎ボイス オブ デイジー 5
‎ボイス オブ デイジー 5はiOS/iPadOS 15, 16が動作するiPhone, iPadを使ってデイジー図書を耳で聴いて読書をするためのアプリです。デイジー図書は、全盲、弱視、学習障害、識字障害(ディスレクシア)、発達障害などの紙の本の読みに困難を抱える障害者向けの電子書籍です。◆ 対応しているデイジー図書の...

サピエ図書館など詳しい使い方は私たちの記事でも紹介しています!

Kindle(ダウンロード無償、本の購入有償)

<ポイント>

Kindleの書籍でも、ボイスオーバーで読書を楽しめるものが多数あります。
対応有無を確認するポイントは、購入時に「TTS対応」と書いてあるか否かです。
見つけられない場合には、お試しで読んでみると対応有無が確認できます。

感覚的には、写真や画像が多い雑誌や漫画などは、ボイスオーバー非対応のことが多いです。

上記で紹介したサピエ図書館ではなかなか新作本が読めずにいた方も、Kindleであれば読める可能性もありますので、読書の幅が広がりますね!

※TTSは、Text To Speechの略称です。

時代はキャッシュレス!支払いアプリ

PayPay(無償)

「PayPay」はボイスオーバーにも対応しているため、一人で買い物をするときも便利!
バーコード表示をさせれば定員さんが読み取ってくれるので、見えないよーすけにとっても楽に使えます。
また、個人間送金ができるということも、見える人と同様にプラス。
友人との食事など、どちらかが立て替えた際にも、ラクに送金できます。

“PayPayを使ってみよう!”という方は、ぜひダウンロードしてみてくださいね♪

【IOSの方はこちら】

【androidの方はこちら】

視覚障害者にとってのキャッシュレスについてまとめた記事はこちら!

視覚障害者でも遊べるゲームアプリ

みんなでワードウルフ(無償)

ZOOMで遊べるかつ、ボイスオーバーに対応しているアプリを探して見つけました!

私たちは何度も遊んでいます♪

詳しい遊び方を紹介していますので、ぜひ私たちのブログもご覧ください↓

‎みんなでワードウルフ
‎オンラインで「ワードウルフ」が楽しめるアプリ!みんなと違うお題が与えられた人を会話から見つけ出す大人気トークゲーム!【友だちと一緒にいなくてもプレイ可能】このアプリのチャット機能や別のアプリの通話をしながら離れた友だちともオンラインでプレイできます。【友だち以外ともプレイできるようになりました】ルームを公開すると友だ...

 

ワンナイト人狼 for mobile(無償)

ワンナイト人狼がボイスオーバーでも楽しめます。

普段から私たちもよく使っているので、後日このブログでも、遊び方を紹介しますね。

‎ワンナイト人狼 for mobile
‎人狼ゲームをもっと簡単に少人数から遊べるようにしたワンナイト人狼。そのワンナイト人狼をGMや、カードなどの道具を一切必要とせず、iPhone一つあればみんなで遊べるアプリです。ワンナイト人狼は名前の通り一晩でゲームの勝敗がつくためお手軽にプレイすることができます。また少人数からでもプレイできるように設計されているため...

ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後もいろいろなアプリを追加していきたいと思いますので、公式ツイッターやインスタグラム、ブログの問合せページを通じて、ぜひご要望をお寄せください。

引き続き、”みえてもみえなくても”楽しい!情報を発信していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

With Blindでは視覚障害者を含むメンバーで「見えても、見えなくても」をコンセプトに日常や視覚障がいに関する記事を書いています。

その中でも「見える人へ」の記事はぜひ多くの方に読んでいただきたい記事になるので、多くの方に届くと嬉しいです!

この記事を書いた人

視覚障がい者を含む20-30代の仲良し友人夫婦がコロナをきっかけに自分たちでしか伝えれない内容や周りへ伝えたいこと、そして好きなことを自由に発信してるブログです!
主に「視覚障害について」、「夫婦のこと」、「好きなこと」について発信していきます。
「みえても、みえなくても」を合言葉に4人で楽しみながら、普段の仕事と並行してブログを運営しています♪

With Blindをフォローする
友だち追加
アプリ紹介視覚障害
スポンサーリンク
シェアする
一般社団法人With-Blind
タイトルとURLをコピーしました