関連知識

仕事・キャリア

【視覚障害がある私視点】場面別 見える人にわかりやすく伝える3つのコツ

視覚障害がある私は人に伝えることが苦手。そんな私だからこそ考えた「わかりやすく伝えるコツ」を紹介しています。特に視覚障害者におすすめです。
サービス紹介

【アンケート結果発表!】レビュー情報について視覚障害者が思うこと

視覚障害者向け総合レビューサービスの開発を進めており、サービス向上を目的にWebアンケートを実施しました。 その結果を報告します。
仕事・キャリア

視覚障害者の採用・雇用で絶対押さえておきたいポイントはこれ!当事者が解説

当事者の視点で、視覚障害者を雇用するうえでの工夫や情報を、障害者雇用の採用担当者向けに書きました。便利な制度も紹介しています。
視覚障害

【視覚障害者】副反応は?新型コロナワクチン(モデルナ社製)接種を完了した実体験を紹介

網膜色素変性症で、視覚障害があるメンバーのよーすけが新型コロナワクチン(モデルナ社製)を接種してきましたので、その体験を詳しく紹介します。 同じ症状や視覚障害者の方の参考になれば嬉しいです。
視覚障害

視覚障害があったからこそ気づけた!「嬉しい事」と「大変な事」

視覚障害があると健常者と一部違う生活をすることになり、見える世界や感覚が異なる場合があります。 社会的にはマイナスなイメージの方が多いかもしれませんが、実は「嬉しかった事」などもたくさんあるんです!
子育て・生活

“特別定額給付金”の申請から、視覚障害者の書類記入について考えてみた!

新型コロナウィルスに伴う経済対策として、特別定額給付金が支給されることが決まりましたね。 視覚障害者のよーすけはマイナンバーを持っていため、早速インターネットで申請。 そこで思わぬ落とし穴が・・・?
旅行・お出かけ

視覚障害者視点の海外と日本のトイレの違い

トイレの話・・・といっても、食事中に読んでも、ちっとも不快にならない話です(笑) 視覚障害のあるよーすけのトイレ事情から、日本と海外での文化の違いが垣間見えたので紹介します!
視覚障害

【2020年】視覚障害者の人数は約31万※独自調査

みなさんの周りには、視覚障害者の方はいますか?2020年の視覚障害者の数を調べようとしたところ、 厚生労働省のデータには2020年の数はありませんでした・・・ そこで私たちなりに数字を分析して、2020年の視覚障害者の数を予想してみました。
スポンサーリンク